R10000


Overview

VR10000(μPD30700)は、NEC が米国 MIPS Technologies 社と共同で開発した64ビット RISC プロセッサである。従来の VR4400 と命令セットで上位互換性を保ちながら、5個の機能ユニットを並列動作させるスーパースケーラ、それぞれの機能ユニットを最大限に生かすためのアウトオブオーダ機能など、新しい技術を採用し、動作周波数 200MHz で 9SPECint95、19SPECfp95の高性能を実現している。

出典:NECテクニカルジャーナル Vol.49 No.3
http://www.nec.co.jp/techrep/ja/journal/g96/n03/g960314.html

初発表日:1995年
周波数:180MHz〜250MHz
バス幅:64bit
物理メモリアドレス:
パッケージ:599ピンLGA(Land Grid Array)
トランジスタ数:
製造プロセス:0.35μm CMOS
ダイ・サイズ:
キャッシュ:L1 / 64KB
動作電圧:3.3V
消費電力:30W (200MHz)


LGAパッケージの正体。ピンが無い(笑)
intel の 次期 Pentium4 の 775ピンLGA もこんな感じだろうか。


CPU はこのソケットに置くだけなので、ヒートシンクで押さえつけることになる。


関連サイト

MIPS Techonologies Inc.
http://www.mips.com/

NECエレクトロニクス VRシリーズ商品情報
http://www.necel.com/micro/product/vr/vr.html


1つ前に戻る